ジャニーズのコンサートも次々とデジタルチケットになっていますね。
筆者も去年、嵐のコンサートでデジチケを初体験しました。
いままでの紙チケットと違いちゃんと表示されるのかドキドキしながら並んでいました。
途中何度か、「チケットがない!あ、デジタルチケットなんだった」と思う場面もありましたが、なんとか入場することが出来ました。
そこから家に帰り、コンサートの余韻に浸りながら座席券を見ていていると、「この座席券のいい保存方法はないかな?」という疑問が思い浮かんできました。
この座席券ですが、素材はレシートと同じ感熱紙のようですので、ラミネートのように熱を加えてしまうと真っ黒になってしまいます。
なにか良い方法はないでしょうか?
今回はジャニーズのコンサートで発券されるデジタルチケットの座席券の保存方法について調べて行きたいと思います。
スポンサーリンク
デジタルチケットの座席券とは?
ジャニーズのコンサートの入場時に、ファンクラブサイトにログインしてデジタルチケットのQRコードをスマホに表示させて、専用の機械に読み込ませて入場するのですが、そのQRコードの画面には入場ゲート名しか表示されていません。
そのため、入場口でQRコードを読み込ませて座席券を発券してもらいます。
その座席券に座席番号が印字されており、紙チケットでいう半券のようなものになります。

引用:https://ameblo.jp/tokie3104/entry-12304159188.html
これは捨てる人もいると思いますが、コンサートに参戦したという記念にとっておく人がほとんどだと思います。
この座席券ですが、普通のレシートの素材と同じ感熱紙で出来ており熱を加えると黒くなってしまいます。
思い出のコンサートへ参戦した記念ですので末永く保存しておきたいですよね。
座席券の保存方法
まずは絶対にNGな保管方法を紹介します。
ラミネート
まずはラミネートフィルムで挟んで熱を加えて閉じてしまう方法です。
職場でのポップ作りでよくやるやつですね。
これは紙チケットの半券でよくやっていた人もいると思います。
↑こんなやつです。
ラミネートですが、プラスチックで出来たフィルムを溶かしてくっつけているので、本体はめちゃくちゃ熱くなりますし、使用していると部屋全体も暑くなるほどの熱です。
座席券に使用している感熱紙は熱を加えて黒くして印字しております。
そんな熱に弱い感熱紙をラミネートしてしまうと…

引用:https://twitter.com/pupple_12507/status/938023287925309440?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=https%3A%2F%2Fhikari-days.com%2F1038.html
これはwwww
お手本のような失敗ですね。
このように感熱紙で出来た座席券をラミネートしてしまうと真っ黒くなってしまいます。
絶対にラミネートは使用しないようにしましょう。
手貼りラミネート
お次はDAISOなどで売られている手貼りラミネートです。
こちらは先程のラミネートと違って、熱ではなく、内面についている接着剤でくっつくタイプのラミネートです。
しかし、くっつけるために接着剤が使われていますので座席券にも影響があります。
実際にDAISOの手貼りラミネートでの被害も…
デジチケ保存にダイソーのラミネートフィルムがいいと聞いたからやってみたけど数日経ったらこんなに薄くなった…
絶対使わないほうがいい!!
ショック… pic.twitter.com/loBUUT5Hp8— なぁちゃん (@atuYt17_naa) 2017年5月26日
確かに座席券に印字されている文字が薄くなっていますね。
日に日に薄くなっている文字をただひたすら見ていくことしか出来ないというのは辛いものがあります。
クリアファイルに挟む
座席券を内側に折り、クリアファイルに挟んで保管しておく。
この方法も、もって1年くらいでしょう。
どんどん薄くなって最後には文字が消えてしまいます。
感熱紙で出来た座席券に良くないもの
- 熱
- 太陽の光
- 空気
- 油分
- 水分
- アルコール
- 時の流れ
熱と太陽の光や水分系はどうにかなりますが、空気や時の流れって…
では座席券の保存方法はどうすればいいのでしょうか?
座席券の永久保存方法
結論から言ってしまえば、座席券の永久保存方法はありません。
座席券に使用されている感熱紙の性質上、空気に触れたり陽の光に当たることによって文字が薄くなっていきます。
これを永久保存するというのは真空状態で陽の光が当たらない場所…つまり太陽から離れた銀河のどこか、もしくは太陽の光すらも吸収してしまうブラックホールということになります。
もうこれは諦めるしかないのです。ではどうすればいいのでしょうか。
コピー
しちゃいましょう。
コンビニなどでコピーをとって感熱紙からコピー用紙にしてしまうのが一番です。
あとは、スキャナーなどでスキャンしてデジタルとして保存しておくのもいいでしょう。
日刊ジャニーズラボまとめ
結局、思い出って感熱紙の座席券と一緒でいつかは消えてしまうものなんですね…
しかし、せっかく苦労して行ったジャニーズのコンサート、思い出はいつまでも残しておきたいですよね。
そのためにも、座席券はしっかりとコピーをとって、原本はクリアファイルに挟んでおきましょう。